重要な優先事項の特定

2018年に実施されたマテリアリティ分析により、ステークホルダーにとって最も重要で、企業が重点的に取り組むべき課題を特定し、優先順位をつけることが可能になりました。そして、これらの課題を「従業員との関わり」「革新的で安全かつ持続可能なソリューションやサービスの提供による顧客の信頼と満足度の構築」「倫理的かつ責任ある行動」「環境への企業の影響を制限する」「コミュニティでの行動」の5つの領域にグループ化しました。
方法論

この分析は3つの主要な段階で実施されました:
- 企業のCRS課題のリスト作成の為の国際基準の調査、業界のベストプラクティスのベンチマーク、および顧客、投資家、格付け機関の期待のレビュー
- 社内、および社外のステークスホルダーとの協議。インタビューは投資家、顧客、パートナー、および執行委員会のメンバーに対して実施。アンケートは、クアディエントの様々な事業部門や子会社を代表する全ての上級管理職と一部の従業員、および同社のソリューションやサービスを利用しているエンドユーザーの一部にも送付
- 協議の結果の分析と書くチャレンジの最終スコアの計算

マテリアリティ分析は、ステークスホルダーにとって最も重要な課題と、クアディエントが焦点を当てる必要がある場所を特定して優先順位を付けるのに役立ちます。
関連コンテンツ
